人形感謝昇魂祭今年も、人形感謝昇魂祭を6月30日に斎行致します。 ※受付期間 6月1日~29日 ※初穂料 金5,000円~ (祈願料、お納め料含む) ※サイズの目安 45リットルのビニール袋に入る程度の大きさを超える場合、1袋につきお納め料2,000円 人形感謝昇魂祭とは...
紀元祭の案内令和4年2月11日紀元祭を午前11時より斎行致します。 御祭神の神武天皇が奈良の橿原の地に御即位されて2682年でございます。 尺八の伴奏による、国家「君が代」国旗掲揚、「紀元節の歌」の奉奏。 御神楽「浦安の舞」、献吟などがございます。...
追儺祭(節分祭)のご案内当神社では、2月3日に追儺祭(節分祭)・厄払い祈願を執り行っております。 3日当日は、午前9時~午後8時まで、祈願受付をしていますので、予約無しでも御祈願を受ける事が出来ますので、気軽にお越し下さい。 ※ 件数が多い場合は、お待ちいただく場合もございます。...
祝 七草詣新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 当神社では、七草詣の御祈願を受け付けております。 今年の七草詣祝いの対象生まれ年は、 7歳、平成28年生まれ(数え年) もしくは、今年4月から小学1年生 が対象となっております。...
神事のお知らせ元旦午前0時より歳旦祭を斎行致します。 歳旦祭とは? 年のはじめの祭祀で、新年を祝い皇室ならびに国民の繁栄と農作物の豊作を祈願する祭祀です。 当神社では、ご参列自由となっていますので、気軽に社務所まで声をかけて下さい。 たくさんの初詣のご参拝お待ちしております。...
祝 七五三詣当神社では、七五三詣の御祈願を受け付けております。 今年の七五三詣祝いの対象生まれ年は、 7歳、女の子 平成27年生まれ(数え年) 5歳、男の子 平成29年生まれ(数え年) 3歳、男の子・女の子 令和 元年生まれ(数え年)...
令和3年10月3日 秋季例大祭を斎行致しました。清々しい秋晴れの中、御祭神 神武天皇様の果てしなく広く大きな御神恩に感謝申し上げる大祭を斎行することが出来ました。 祭典では、宮司が祝詞を奏上し、日本国の繁栄と御皇室の弥栄、国民の安寧と健康長寿をお祈り申し上げました。 また、浦安の舞・献吟の奉納がありました。...
地元の子供たち必見今年の夏も、子供たちが楽しみにしている六月灯やイベント等の中止が相次ぐ中、少しでも子供たちに思い出を作って貰おうと思い、 柏原神社では7月13日(六月灯)当日の午後5時からご参拝いただいた中学生以下の子供たちに、お菓子の詰合せ(限定100個)を差し上げます。...
令和3年夏越祭(6月灯)について日頃より当神社に対しまして格別の御高配を賜り、厚くご御礼申し上げます。 さて、御高承の通り、当神社では毎年、7月13日に「夏越祭」を斎行しておりますが、コロナウイルス感染症防止と皆様方の健康と安全を第一に考え、本年の「夏越祭」は燈籠の掲揚を取り止め、奉納行事、露店の出店も中...
6月30日 人形感謝昇魂祭今年も、人形感謝昇魂祭を6月30日に斎行致します。 ※受付期間 6月1日~29日 ※初穂料 金5,000円~ (祈願料、お納め料含む) ※サイズの目安 45リットルのビニール袋に入る程度の大きさを超える場合、1袋につきお納め料2,000円 人形感謝昇魂祭とは...
今から見頃の「さくらんぼ」の木御本殿横にある「さくらんぼ」の木の花が開花しました。 まだ、3分咲ではありますが、今後暖かい日々が続く予報ですので、満開になる日が楽しみです。 お近くに来られた際は、是非お立ち寄りお花見をされて下さい。
紀元祭本日、令和3年2月11日紀元祭を滞りなく斎行致しました。 御祭神の神武天皇が奈良の橿原の地に御即位されて2681年でございます。 尺八の伴奏による、国家「君が代」国旗掲揚、「紀元節の歌」の奉奏。 御神楽「浦安の舞」、献吟などがありました。 沢山のご参列ありがとうございます。...
如月(2月)行事予定2月 2日 節分(追儺)祭 2月11日 紀元祭(建国記念日) となっております。 ※紀元祭 日本の建国を偲び、國を愛する心を養う日。 御祭神の神武天皇が橿原の地で御即位された日。つまり日本の國の誕生の日であります。 柏原神社の紀元祭では、尺八の伴奏による国歌「君が代」、...
新年のご挨拶あけましておめでとうございます。 新春のお慶びを申し上げます。 今年も旧年同様よろしくお願い致します。 本年が皆様にとって幸多き年となりますようにお祈り申し上げます。 柏原神社では、1年の家内安全、無病息災を祈願する「年頭家内安全祭」を受け付けております。...